PC-9800 Series Emulator
Neko Project 21/W

メインコンテンツ

Neko Project 21/W(np21w, ねこープロジェクト21/W)はPC-98エミュレータ Neko Project IIおよびNeko Project 21(ねこープロジェクトII、ねこープロジェクト21)をベースに、ニッチなハードウェアのエミュレーションやPC-98後期モデル(1993~2000頃)の再現に耐えうる改造を施したものです。

また、ニッチなハードウェアのエミュレーションに限定してNeko Project II相当まで簡略化したNeko Project II/W(np2w, ねこープロジェクトII/W)も配布しています。CPUが80286(プロテクトモードなし)相当ですが比較的軽量に動きます。

本家猫: http://www.yui.ne.jp/np2/
Twitter: https://twitter.com/simk98l
mail: simk98lfo@gmail.com

問い合わせについて

注意

本エミュレータの機能追加の多くは98らしさが失われていった後期モデル相当ですので、開発者の腕試し的な要素が強く、一般ユーザーにはあまり役に立たないニッチなものです。

本家のNeko Project II/21で動く物は基本的にそのまま動きますが、特別良くなるわけでもありません。 PC-98前期~中期(1993頃迄)のエミュレーションは例えばNeko Project II fmgen版などをおすすめします。

NEWS

【2025/04/26】
Neko Project 21/W ver0.86 rev94β4を公開しました。
・コピー&ペースト機能でメモリ破壊していた不具合を修正しました
・SB16/118ゲームポートの有効無効を設定画面に追加しました
・SB16/118ゲームポートでアナログ入力が出来るようにしました

【2025/04/22】
Neko Project 21/W ver0.86 rev94β3を公開しました。
・タイミング周りの見直しで可能な限り無駄にCPU使用率を上げないようにしました
・ネットワーク周りのポーリングをやめました
・動的CPUクロック調整に性能最大化の他、パワーセーブ設定を設けました
 ・通常はホストPCの最大性能を使いますが、指定により最大性能の50%等の指定ができます
 ・タイミングが多少犠牲になってでもホストPCの発熱を抑えたい場合にご使用ください

【2025/04/20】
Neko Project 21/W ver0.86 rev94β2を公開しました。
・CPUのかなり攻めた高速化を試みました
 ・手元環境で問題なさそうなことを確認していますが、大事なファイルは念のためバックアップ推奨です
 ・CPUクロックを適当な大きな値(例えば300MHzくらい)にしてから動的CPUクロック調整(Screen->Dynamic CPU clock adjustment)をONにすると処理時間は最速になります
・メインのビルド環境をVisual Studio 2019に変更しました
 ・旧ビルド環境よりもパフォーマンスが向上します
 ・ただし旧OSでは動かなくなります
 ・しばらくはvs2010版も併せてリリースします

【2025/04/09】
Neko Project 21/W ver0.86 rev94β1を公開しました。
・BEEP PCMにオフセットを除去するオプションを足してみました
 ・Deice->Sound->Fix beep PCM offset
・Other->CalendarのVirtual calendarの設定がリセットしたり終了したりしても保持されるようになりました
 ・ホスト時刻とのオフセットが一定になるように動きます
 ・仮想マシン内でカレンダを変えた場合もそのオフセットが保持されます

【2025/04/06】
Neko Project 21/W ver0.86 rev93を公開しました。
・86PCM周りを大改修しました(ポリスノーツとかがちゃんと動きます)
・CD交換時の挙動を改善しました
・CS4231(WSS)とSB16の排他漏れを修正しました
・CS4231(WSS)のタイミングを修正しました
・CS4231(WSS)とSB16のPIO再生を修正しました
・Load VM Configでアクセス違反が発生する可能性がある問題を修正しました
・Async CPUあらため動的CPUクロック調整(Screen->Dynamic CPU clock adjustment)を実験版から正式版にしました
 ・設定されているクロック数を上限として可能な限り高速に動かし、処理落ちする場合は動的にクロック数を落とします
 ・PC-98系のソフトはCPUクロックが途中で変わることを想定していないと思いますので、基本は固定がよいと思います
 ・np2wの方でも使えるようにしました(が、タイミングの方が重要だと思いますのでベンチマーク用ですね)
・動的CPUクロック調整使用時にタイミングがおかしくなる問題を修正しました
・マルチスレッドモード有効の時、フルスクリーン切り替え時などにたまにウィンドウが変になる問題を修正
・マルチスレッドモードを非公開機能から昇格(設定画面)に追加しました
 ・Emulate→Configureの下側にあります
 ・ウィンドウ操作でエミュレーションが停止しなくなり、他のアプリケーションに起因するパフォーマンスの影響を受けにくくなります

【2024/05/19】
Neko Project 21/W ver0.86 rev92を公開しました。
・ウィンドウアクセラレータ画面描画を更新がないときは省略するようにした
・64bit版のI286コアのシフト命令がバグっていたのを修正
・マルチモニタ環境でウィンドウを負の座標に持っていくと挙動がおかしくなる問題を修正
・松対策を実施しました
・2DD周辺をいじりました
・Direct3D描画でデバイスロスト時に画面が止まる問題を修正
・実機であり得ないCPU拡張命令(SSSE3, SSE4, SSE4a)が実装されました

【2023/10/21】
Neko Project 21/W ver0.86 rev91を公開しました。
・非公開機能だったマウスホイールでの音量調整をメニューに追加
・キャプチャ無しマウス操作の設定初期値をONにした
・エミュレーションでメニューキーが効くようにした
・COMをPENTABにしたとき上手く通信できない問題を修正
・マルチスレッドモードの画面周りの改修

更に前の更新履歴

本家からの変更点

本家から変更されている点は以下の通りです。

CPU/メモリ周辺

ハードウェア(音源・MIDI)

ハードウェア(グラフィック周辺・ウィンドウアクセラレータ)

ハードウェア(その他)

UI周辺/その他

バグ修正(本家ver.0.86 基準)