Neko Project 21/W(np21w, ねこープロジェクト21/W)はPC-98エミュレータ Neko Project IIおよびNeko Project 21(ねこープロジェクトII、ねこープロジェクト21)をベースに、ニッチなハードウェアのエミュレーションやPC-98後期モデル(1993~2000頃)の再現に耐えうる改造を施したものです。
また、ニッチなハードウェアのエミュレーションに限定してNeko Project II相当まで簡略化したNeko Project II/W(np2w, ねこープロジェクトII/W)も配布しています。CPUが80286(プロテクトモードなし)相当ですが比較的軽量に動きます。
本家猫: http://www.yui.ne.jp/np2/
Twitter: https://twitter.com/simk98l
mail: simk98lfo@gmail.com
本エミュレータの機能追加の多くは98らしさが失われていった後期モデル相当ですので、開発者の腕試し的な要素が強く、一般ユーザーにはあまり役に立たないニッチなものです。
本家のNeko Project II/21で動く物は基本的にそのまま動きますが、特別良くなるわけでもありません。 PC-98前期~中期(1993頃迄)のエミュレーションは例えばNeko Project II fmgen版などをおすすめします。
【2023/01/28】 Neko Project 21/W ver0.86 rev88を公開しました。 ・メモリアクセス周りのバグ修正 ・ATAPI READ CDコマンドサポート(デジタルCD再生できます) ・SoftFloat版FPUの修正とDOSBoxコード依存解消(SoftFloat版FPUはGPLではなくなります) ・SSE2 PACKSSDW, PACKSSWB, PACKUSWB命令のバグ修正 ・Async CPU使用時のパフォーマンス改善 【2022/11/12】 Neko Project 21/W ver0.86 rev87を公開しました。 ・レンダラがDirectDrawの時に画面の縁にゴミが出る問題を修正 ・86音源のPCMをいじってみました ・MIDIにテスト用で足したコードが混じっていたのを削除 ・シリアルポートアクセスで強制終了する場合がある問題を修正 【2022/07/27】 Neko Project 21/W ver0.86 rev86を公開しました。 ・32bitメモリアクセスがおかしかったのを修正 【2022/06/18】 Neko Project 21/W ver0.86 rev85を公開しました。 ・ベタ形式FDイメージでDMFフォーマットに対応 ・画面Bitmap保存時にちゃんとヘッダのファイルサイズを書くように修正 ・LGY-98使用中にメモリ破壊するバグを修正 ・RaSCSIのHDS(92互換モード)に対応するテスト ・CPUのFPU周辺およびSHLD/SHRD命令を修正 ・WACOMタブレットエミュレーションでゼロ除算が発生する可能性がある問題を修正 ・Visual Studio 2019のプロジェクトを用意してみました
本家から変更されている点は以下の通りです。